カナダのタックスリターンとは?

カナダでは毎年2月頃になるとタックスリターンの話題が出てきます。就労されている方であれば、お仕事先から【T4】とよばれる書類を受け取り、それをもとにタックスリターンを行います。前年度分の手続きは4月中に済ませるようにと言われていますが、そうは言っても、カナダの税金制度についてよく知らないという方もとても多いはずです。こちらでは、タックスリターンについてよくある質問をまとめまていますので、参考になれば幸いです。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

目次
そもそもタックスリターンとは?
”タックスリターン” というと、 “税金の返還” ですが、所得を申告して適切な税金額を納めることです(Income tax)。簡単に言うと、日本でいう【確定申告】にあたります。日本では雇用されている場合、雇用主や事業主が行うことがほとんどですが、カナダでは居住者全員が個人で申告する必要があり、毎年2-4月頃に行います。お給料から毎回所得税が引かれていますが、この金額はその時点では正確な金額ではなく、確定申告をすることで正確な納税額が分かります。1年を通して税金を多く支払っていた場合は申告によって返金があり、支払いが不足していた場合は追加して納税する必要があります。
いつまでに申告する必要がありますか?
申告期限は申告年の翌年の4月30日です。4月30日を過ぎてももちろん申告することは可能ですが、納税が必要な場合、申告と納税を4月30日までに行わないとペナルティーが加算されてしまいます。留学生の場合、還付金を受け取る方がほとんどです。還付を受ける場合は4月30日を過ぎた後に申告手続きをしたとしても特にペナルティーは発生しません。今までにも多くの方が帰国前に2年分以上申告されて、問題なく還付金を受け取られているケースが多いです。
タックスリターンはしなければならないのですか?
カナダに “居住” している方は申告する必要があります。つまり、留学生であっても申告しなければということになります。申告せずに帰国したとしても、特に罰則があるわけではありませんが、申告によってお金が戻って来ることがほとんどですので、申告した方が良いという場合も多いです。頑張って働いて、その度に大きな額の税金を払っていた方もいらっしゃると思います。正しい金額を納め、過払いしていた分はきちんと返金を受けましょう。
タックスリターンで損することはないのですか?
前述のようにお給料から天引きされていた税金額が本来納めるべき額より少なかった場合は追加課税されます。収入が多かった、申告年の中でマリタルステータスが変わった場合などに追加課税が発生することがあるようですが、留学生として滞在している場合、追徴課税を求められる程の収入を得ている方はまずいませんので、返金となるパターンがほとんどのようです。
買い物のレシートは保管した方がいいですか?
保管は不要です。
あくまで消費税はカナダ政府のみなし入金となるため、レシートを都度保管して申告する必要はありません。
T4はどのように入手すればいいですか?
T4(源泉徴収票)は雇用主から直接受け取ることができます。
ご自身で雇用主に依頼してください。
学費もタックスリターンの対象になりますか?
語学学校、私立語学学校がもつキャリアカレッジは除外となります。カナダ政府側でList of designated educational institutions という一覧で確認できるので自分の通学した学校が対象になるかご確認ください。
学費が対象となる場合、学校で発行している【T2202A】が必要です。
カナダに到着したばかりなのですが、今からタックスリターンの準備をしておくことはありますか?
食費などのレシートは保管しておく必要はありませんが、毎月の家賃の領収書は捨てずに保管しておきましょう。(州や今後の滞在予定期間などによっては申告の対象外となります。)
自分がタックスリターンの対象になるかわからないのですが・・
基本的にはカナダに居住している方は対象者です。収入の有無は関係ありませんので、学生ビザで滞在している方も申告します。
タックスリターンでいくら返ってきますか?
人それぞれです。としかお答えができないのが事実です。。「大体$○○稼いだんですけど、返ってきますか?」という質問を本当によくいただくのですが、返金される額は収入によって決まるのではなく、 毎回のお給料から天引きされていた税金の額によって決まります。そのため還付金の金額も人それぞれ異なります。
つまりタックスリターンには何を用意しておけばいいんですか?
- SIN‥‥番号は大切に保管しておきましょう。
- T4‥‥雇用主から毎年2月頃に発行されます。
- 授業料領収書‥‥カレッジ・大学 政府指定の公立校のみ。※私立語学学校や私立語学学校運営のキャリアカレッジは対象外
- 家賃領収書‥‥形式は問いませんが、家主からの領収書が必要。※オンタリオ州の場合は翌年の7月以降に滞在していることで対象
- 銀行口座‥‥Direct Depositを希望の場合は、振込先の銀行口座情報が必要。(日本の銀行口座は不可)
タックスリターンは複雑そうと思う方もいらっしゃるかと思いますが、手続き代行を行っている会社は多く、専用のソフトウェアもあります。
これから帰国される方も多いかと思います。帰国前は予定を詰めてしまったり準備で忙しくなりますので、余裕を持って申告することをおすすめします。
この記事へのコメントはありません。