カナダ留学 | ホームステイ生活を快適にする10のコツと注意点

カナダのホームステイとは?
カナダ留学をスタートする際、多くの方が滞在先として「ホームステイ」を選びます。ホームステイは、現地の一般家庭で短期滞在者や留学生が比較的手頃な価格でお部屋と食事を提供してもらう仕組みで、語学力の向上や異文化体験ができる貴重な機会にもなっています。
ホテルやシェアハウスとは異なり、ホストファミリーと生活を共にすることで、学校だけでは得られない日常的な英語環境や文化理解が深まるのが特徴です。
ただし「家族の一員」として受け入れられる分、ホテルのようなサービスや自由さは期待できません。滞在をより心地よく、有意義なものにするためには、現地の習慣を尊重し、柔軟に対応する姿勢が大切です。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

Table of Contents
ホームステイを快適にする10のヒント
生活ルールを事前に確認しよう
各家庭には独自のルールがあります。食事時間、洗濯のタイミング、シャワーの使い方など、細かい部分までしっかり確認しましょう。特に共有スペースの利用ルールは重要です。
疑問はそのままにせずすぐに質問
遠慮して黙っていると、誤解やトラブルのもとになります。聞き取れなかったときは、「ゆっくり話してほしい」「書いてほしい」と伝えましょう。英語(フランス語)に自信がなくても、素直に聞く姿勢が信頼につながります。
部屋や家具を丁寧に使う
個室や家具はホストファミリーの所有物。汚さないように気をつけ、常に整理整頓を心がけましょう。清掃の頻度についても、最初に確認しておくと安心です。
食事の時間と好みを伝える
食事に遅れる場合や不要なときは、必ず事前に連絡をしてください。苦手な食材がある場合も、無理せず正直に伝えましょう。我慢して食べていると、逆にホストを困らせてしまうことも。
友人の招待は必ず了承を得る
友人を家に招く場合は、必ず事前に許可をとりましょう。また、ホストファミリーとの時間にはできるだけ英語(フランス語)を使いましょう。
シャワーは短め&バスルームを清潔に
カナダでは水の使用に制限がある家庭も多く、シャワー時間は10〜15分程度が一般的。使用後はバスルームをきれいに保ちましょう。
電話やWi-Fiはマナーを守って
固定電話からの国際電話は料金がかかります。必要な場合は、コーリングカードや携帯を使いましょう。Wi-Fiの使用制限やマナーについても、事前確認を。
礼儀と感謝を忘れずに
“Thank you”“Please”などの基本的なフレーズを積極的に使いましょう。ちょっとした家事の手伝いや気遣いも、良好な関係づくりの鍵になります。
自分の意思をしっかり伝える
日本のように「察する」文化はありません。困ったことがあれば口に出して伝えることが必要です。また、「YES」「NO」を明確にすることも大切。曖昧な返事は誤解を招くことがあります。
郷に入っては郷に従え
自分の価値観にこだわりすぎず、「違いを楽しむ」気持ちで柔軟に受け入れる姿勢が、ホームステイ成功のカギです。

カナダのホームステイ事情|日本との違い
家のタイプ:築年数が古い家も多く、リノベーションしながら大切に住み続ける文化があります。
立地:郊外が多く、学校までバスや電車で30分〜1時間かかることも。
食事:朝はシリアルやトースト、昼はサンドイッチ、夕食も一汁三菜とは限りません。
バスルーム文化:鍵がついていない場合も。使用中はドアを閉め、終わったら少し開けておくのがマナーです。※各家庭によって異なりますので、確認しましょう。
ホストの多様性:カナダは移民国家。バックグラウンドは様々です。英語(フランス語)に訛りがある家庭もありますが、それも大切な文化体験、個々のアイデンティティとして受け入れるのがカナダです。

困ったときはどうする?ホームステイ生活での心構え
最初はホストファミリーとの会話に苦労するかもしれません。うまく話せないからと部屋にこもってしまったり、外出ばかりしていては、相互理解も進みません。
・引きこもらず、できるだけ会話をする
・外出時はホストに一言伝える
・文化の違いに驚いても、否定せず理解する努力をする
こうした心がけが、より楽しく、充実した留学生活につながります。
MYNDSを通じて安心のホームステイを
ホームステイが初めての方も、MYNDSの滞在先手配サービスを利用すれば安心。ホームステイ受入経験が豊富なホストファミリーが皆さんをお迎えします。
※ホームステイではなく、ルームレントや学生寮の手配も行っておりますので、ご希望に合う滞在方法をお選びください。

Q&A|カナダのホームステイに関するよくある質問
Q. Wi-Fiは使えますか?速度や通信制限が心配です。
A. ほとんどの家庭にはWi-Fiが完備されており、外部的な通信障害などがない限り、速度や接続は安定しています。動画視聴やオンライン授業を多用される方は、念のためにホストファミリーにもその旨を伝えておきましょう。
Q. 外出・帰宅時間にルールはありますか?
A. 門限が設けられている家庭はほとんどありませんが、遅くなる場合はホストファミリーに一言連絡を入れるのがマナーです。生活リズムに影響が出ないよう、節度ある行動を心がけましょう。
Q. 食事制限やアレルギーがある場合は?
A. アレルギーや宗教上の制限、ベジタリアン・ビーガンなど、特別な食事が必要な方は事前にお知らせください。ホームステイ先を選定する際に配慮いたします。シーズンによっては承ることができない可能性もあります。
Q. 洗濯はどれくらいの頻度でできますか?
A. 週に1回程度、週末に行うのが一般的です。洗剤の使用ルールやタイミングは家庭によって異なるため、到着時に確認しましょう。自分で行う家庭もあれば、ホストが対応する場合もあります。
Q. シャワー時間の目安は?
A. シャワーの使用時間は10〜15分程度が一般的です。カナダでは節水意識が高く、貯水タンクの容量にも限りがあるため、長時間の使用は控えるようにしましょう。
Q. 友人を家に招いても良いですか?
A. 友人を招く際は、必ず事前にホストファミリーの了承を得てください。訪問中も共有スペースの利用や言語の使い方に配慮しましょう。
Q. ホスト宅での事故は保険の対象になりますか?
A. ご自身が原因となる破損やケガなどは、「個人賠償責任補償」によってカバーされる場合があります。ご加入プランによって異なりますので、渡航前に確認しておきましょう。
Q. 渡航前にしておくべき手続きは?
A. 特別な手続きはありませんが、ホームステイ情報の確認をしておきましょう。弊社手配の場合、渡航前にメールで挨拶等をしていただく必要はありません。学校や滞在先手配会社によっては、事前連絡が必要な場合もありますので、案内に従ってください。
Q. ホストファミリーと合わない場合は?
A. 今までにも数件ほどホームステイが合わないと弊社にご相談をいただいたことがあります。コミュニケーション不足や誤解により生じていたために、しっかりとコミュニケーションを取ることで、誤解が解け、関係を築くことができたというケースがほとんどです。それでも合わないと感じられる場合は、現地スタッフに相談いただくことでホストファミリーの再手配が可能です。
Q. 緊急時の連絡先は?
A. ホストファミリーの連絡先は控えておき、滞在先で発生した事故や怪我などについては、まずはホストファミリーに相談しましょう。同時に、弊社へもご連絡をお願いします。
例えば、強盗事件が発生した、大きなけがや病気を被った、火災が発生した、など緊急を要する場合は、カナダの緊急通報番号(警察・救急・消防)「911」に連絡をしてください。
違いを受け入れて楽しもう!
日本の常識がそのまま通じないこともありますが、それも留学の醍醐味の一つ。最初は戸惑いもありますが、「文化の違い=おもしろい」と思えるようになると、ホームステイ生活がぐっと楽しくなります。
MYNDSでは、皆さんのカナダ留学が安心で充実したものになるよう、渡航前・現地到着後のサポートを行っております。
ホームステイに不安がある方も、まずはお気軽にご相談ください。

