体調不良…その症状、英語で言えますか?

外国に滞在中困ることの一つと言えば・・・体調不良です。
いざ体調を崩してしまったとき、自分の症状をうまく伝えられますか?
今日は体調が悪いときに使える言い回しをご紹介します。
まずは痛みを伝える表現。acheやsoreといった形容詞のほかに、hurtという動詞やpainという名詞を使って表現することができます。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

目次
ache
I have a headache. (頭が痛いです。)
I have a stomachache. (お腹が痛いです。)
I have a toothache. (歯が痛いです。)
sore
I have sore muscles. (筋肉痛です。)
I have a sore throat. (喉が痛いです。)
hurt
My neck hurts. (首が痛みます。)
My knees hurt. (膝が痛みます。)
Your words hurt me. (そんなこと言われると傷つきます。)
その他もろもろの表現
I’m getting sick. (風邪を引いてる気がします。)
I have a diarrhea. (下痢です。)
I have a fever(cough/snot). (熱/咳/鼻水が出てます。)
I feel throwing up. (吐きそうです。)
I got a flu. (インフルエンザにかかりました。)
I have crumps. (生理痛です。)
クリニックで使える表現
I don’t have an appointment. (予約はしていません。)
I have an insurance card with me. (保険証は持っています。)
I’ve been having these symptoms since last week. (先週からずっとこんな症状です。)
I have an allergy to peanuts. (ピーナッツアレルギー持ちです。)
健康管理をしていても体調を崩してしまうことはあります。自力で治す!という方もいるかとは思いますが、体調が悪いときは無理をせず、医療機関や薬局に相談してみてくださいね。
その際は自分がどんな症状が出やすいのか、アレルギーを持っているものや持病の英語名などは最低限言えるようにしておきましょう。
風邪など引かないようにお気を付けくださいね。