その擬音語、擬態語、英語でどう表現する?-オノマトペ-
日本語には、擬音語(例:ワンワンなど実際の音を表す言葉)・擬態語(例:英語がペラペラなど、状態を表す言葉)がすごく多いと言われます。英語ではこれらを総括してonomatopoeia(オノマトペ)と呼びます。
擬音語であれば、Bow wow(ワンワン)や、Oink oink!(ブーブー)は聞いたことがあるかもしれません。英語には、日本語で言う2文字を繰り返す擬態語はほぼありませんから、似たイメージを表す形容詞を使う必要があります。
こちらでは、特に日常会話で使うことの多い食感を表すオノマトペを紹介します。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。
目次
シチュエーション – 中華料理店で
中華料理等でよく知らない料理をたくさん頼んだシチュエーションをイメージしてください♪
I am starving.
おなかぺこぺこだよ。
Did you try this crunchy shrimp thing? It’s really yummy.
このエビのパリパリしたやつ食べた?おいしいよ。
How’s that fluffy potato dish? Any good?
そのフワフワのじゃがいものやつどう?おいしい?
It’s kind of lumpy, but good.
ちょっとダマになってるけどおいしいよ。
The fried chicken is so oily, but goooood.
このフライドチキン、油ギトギトだけどうまーい。
The cabbage in the salad is crispy.
サラダのキャベツ、シャキシャキだわ。
These beans are a little mushy, I don’t like them.
この豆ちょっとモサモサするわ、あんま好きじゃない。
Have some noodles before it gets soggy.
麺のびのびになる前に食べてね。
Ewww, I don’t like too runny eggs.
あ、あたし、黄身でろでろなの無理だわ。
I hate it too! It’s slimy.
あ、わかるー。ぬめぬめするよねー。
My stomach is full.
おなかパンパン。
What is it called the puffy dessert I got last time?
こないだ頼んだパフパフのデザートって何て言うんだっけ?
My fortune cookie is so stale!
私のフォーチューンクッキー、かっちかちなんだけど!
因みに日本語の、パリパリ、さくさく、ぽりぽり、かりかりなどは全てcrunchyに集約されます。
他の例は?
擬音語の中でも、beep(ビーッ)や、pop(ポンッ)など日本語とほぼ同じなものも多いですが、例を挙げてみます。
Then the gun shot went like, “Bang!”!
そしたら、銃声が、「バンッ!」って鳴ったの!
Knock knock! ―Who’s there?
コンコン!―どなたですか?
Thud.
ドサッ。
♪Ticktack, ticktack♪
(おじいさんと一緒に)チクタク、チクタク。
♪Ho-ho-ho, Green Giant♪
はっはっは、緑の巨人だよ。
Tinkle tinkle!tinkle tinkle!
チリンチリン!チリンチリン!
動物の鳴き声は、日本ハムファイターズの応援歌としても大人気になった、「What Does the Fox Say?(Ylvis)」をYouTubeなどで見てみてください。動物の鳴き声をほぼ網羅していますよ。
動作を表す擬態語などもありますので、ぜひ一度調べてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。