1. HOME
  2. インタビュー
  3. パラスポーツの発展に向けて。「研修+留学」家族でカナダ渡航

パラスポーツの発展に向けて。「研修+留学」家族でカナダ渡航

“社会人で家族帯同の留学。研修という目的がモチベーションを維持させ、充実した留学生活に繋がった。”

佐藤 弘也さん

出身地:北海道
留学した都市:トロント、ロンドンなど
ステータス:観光ビザ

日本では理学療法士免許を持ち、パラスポーツトレーナーとして国際大会に同行することもあるという佐藤さん。今回のカナダ渡航は、車いすカーリングの育成・発展の研究を目的とされていました。もともと国際大会等に同行する中で、英語コミュニケーションの必要性を感じていたこともあり、語学学校への通学も決意。また、家族で渡航という希少なご経験もされました。

カナダで留学してみませんか?
  • カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
  • ワーホリで働きながら留学したい
  • カナダで就職・移民が気になる
  • Co-op、看護師留学など多数取り扱い

あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

留学前

ー留学前はどのようなことをされていたのですか?
2010 理学療法士免許取得、病院勤務
2018 パラスポーツトレーナー取得

2016年ごろからパラスポーツに関わる機会が多くなる。特に車いすカーリング競技に関わり、世界選手権などの国際大会に同行する。

留学の理由

ーカナダ留学のきっかけや目的、また都市や学校を選んだ理由について教えてください。
2016年だったと思います。トレーナーとして世界大会に参加したときに参加国の選手やスタッフと英語でのコミュニケーションが取れず悔しい思いをして、英会話の勉強を始めました。いつか語学留学をしたいと思っていましたが、結婚、子供ができたこともあり諦めかけていました。

2023年のカナダ、リッチモンドで行われた車いすカーリング世界選手権に出場しましたが、結果最下位。カナダチームのスタッフの連携、選手の強さ、カーリングに対する文化などに感銘を受け、自分もこの地で学びたいと改めて思いました。妻と相談。国際大会で出会ったカナダの理学療法士へ現地で学びたい旨を伝え了承を得た上で、みらいチャレンジ基金に応募しました。テーマは「パラスポーツの発展に向け、車いすカーリングの育成・強化方法及びシステムを学ぶ」としました。内定をいただき留学が決定しました。

留学中

ー研修がある中、今回の渡航で語学学校へ通学しようと思われたきっかけはどのようなものだったのでしょうか?
留学を決意したものの、英語学習はオンライン英会話などで簡単な日常会話レベルでした。もっと現地でのスキルアップをすべく、研修先に入る前に語学学校に通うことにしました。

ーこの留学中に学ぼうと思っていたこと、目標などを教えてください。
先に示したカーリングについての学びは当然でしたが、多くのスポーツやたくさんの文化に積極的に見て触れること、多くの人と積極的にコミュニケーションをとることを目標としました。

ーカナダ滞在中、普段の生活の中で、経験したことや勉強になったこと、感じたことなどを教えてください。
価値観、言語や文化の違い。
他者を理解すること、リスペクトすることなど。

ー滞在されたトロントやロンドンは佐藤様から見てどのようなところでしたか?街の良い所や逆に困っていた所など教えてください。
多人種に慣れてない私としては新鮮で心地よい感じでした。小さな子供を連れていましたので、トロント・ロンドンの公共交通機関を使用しているとほぼ100%の方が席を譲ってくれたり、親切にしてくれました。

トロント周辺は公共交通機関がすごく便利で、街の中に教育機関や観光スポットなどが密集しており、すごく便利で学びやすい環境であったと思います。

ー滞在された都市やカナダ国内でお勧めの場所があれば、その理由も含めて教えてください。
トロント:都市部に観光、教育、スポーツ、芸術、文化など多くの施設がコンパクトに集結。公共交通機関でほとんど移動することができ、1本道路が違うだけで様々な異文化を見ることができいつも刺激的でした。

ーご家族ご一緒での渡航ということで、特に小さなお子様がいらっしゃると、飛行機や慣れない現地生活での不安なども多かったのではないかと思います。実際に大変だったことはありますか?
トロント到着時のジェットラグが大変でした。長女は当時3歳で昼夜逆転。1週間ぐらい時差ボケで大人も十分な睡眠が取れなかったことが大変でした。
医療サービス、システムも当然日本と異なり、事前に情報をいくらか得ていたものの、実際に発熱した際はあたふた。保険内で通訳サービスも使用させてもらって安心して対応してもらうことができました。

ー逆にカナダのサービスや環境などで家族にとって良かったこと(Family Friendly)はありますか?
オンタリオ州ではEarly ONという子供向けのデイケアのようなサービスを利用させてもらいました。保育園のような場所で親が付いて遊んだり、歌を歌って踊ったり、おやつを食べたりしました。現地のお子さんのいる世帯の方と触れ合ったり、コミュニケーションをとることが親としても子供にも良い環境でした。全て無料のサービスでした。

学校

ー受講されたプログラムは何でしたか。
EC Toronto 30⁺General English 24lessons, 8weeks
IntermediateとUpper-Intermediateレベルの受講
Speakingクラスの受講

ー勉強された内容についてできる限り詳しく教えてください。
30⁺のGeneral Englishのクラスの内容は社会やビジネス的な要素も多かった印象です。
SpeakingクラスではIntermediateとUpper-Intermediateレベルのクラスが合同で行い、普段あまり議論することの少ないtabooやissues(問題)についての議論をしました。例えば依存症、お金、ハラスメント、賄賂、スポーツとお金の問題、不安やうつに関して、臓器売買、政治についてなどについて議論しました。

ー学校やクラス、他の学生様の様子・雰囲気について教えてください。
アジア、中南米が多く、アジアからは日本、韓国、中南米からブラジル、チリ、コロンビアなど、ヨーロッパからも学生が来ていました。30歳以上のクラスのため社会人経験がある人が多く、仕事のスキルアップ、転職、移住を検討している人など色々な背景のある方がいました。みんなモチベーションが高く、しっかりとした目標がある人はレベルアップしていった印象であった。出来るだけ同じ国のメンバーにならないように席移動をして工夫した座席配置にしていました。

実際に行った期間は冬で、年末年始があったりと閑散期であり、レベルと高い人とコミュニケーションをとる機会もあり良い経験になりました。

ー先生の教え方や学校スタッフのサポートはいかがでしたか?
先生によって対応が少し異なっていたようだが、個人的には問題なく、わからないことはちゃんとその場で解答してくれていた。そこでも解決しない場合は後で質問することもできた。日本人のデスクもあり、何か困ったら日本語で対応していた。

ーアクティビティはどのようなものがありましたか?参加された場合はその内容や印象に残っていることなど教えてください。
クリスマスシーズンだったので、クリスマスのカードを英語で書いてプレゼント交換したり、持ち込みのスナックを食べながら英語のクイズをしたりしました。

ー通学校を他の方にもお勧めしますか?される場合/されない場合の理由も教えてください。
他の学校の印象はわかりませんが、30歳以上で通う場合はお勧めします。特に仕事で英語を活かそうとする方が多く、社会経験が豊富な方と話ができ語学以外にも多くのことを知ることができとても良い経験となると思います。

ーカウンセラーのアドバイスやMYNDSの留学サポートはいかがでしたか?
選択肢を与えてくれてとても安心しました。
1人であればあまり細かなことは気にしなかったと思いますが、下の子を6ヶ月で連れて行ったので、現地に入ってからも早急に日本語で色々相談ができて非常に安心感がありました。

留学後

ー通常の留学とは異なる、「研修+留学」という形でしたが、今回のご経験をどのように捉えていますか。
非常に良かったと思います。もう少し若くて自分のみに使える時間があれば語学のための留学も良かったと思いますが、社会人で家族がいて時間がない中で、研修という目的のある今回の留学のモチベーションを維持しやすく、充実した留学期間になったと思います。

ーカナダ滞在や語学学校でのご経験は日本帰国後にも役に立っていますか?またそれはどのようなところでしょうか?
物事の考え方(仕事を楽しむこと、人との繋がりなど)、価値観の多様性、オープンなマインドなど。

ー留学前の準備期間について、どのようなことをされたか教えてください。事前にしておいて良かったこと、逆にもっとこうしておけば良かったなどのお役立ち情報があれば教えてください。
英語学習は独学でしていましたが、もっと語学力があればさらに多くのことができたと思います。

これからカナダへ来る留学生へ

ーこれからカナダ留学を考えている人にメッセージをお願いします。
私は36歳で妻、子供2人(3歳の子と6ヶ月の子)を連れて留学しました。留学を諦めかけていた時期もありましたが、家族とともに過ごしたからこそ得られる経験もたくさんあり、とても刺激的な留学生活を過ごすことができました。もちろん大変なこともありましたが、それ以上に得るものが圧倒的に多かったです。年齢や家庭、みなさんそれぞれに色々なハードルがあると思いますが、少しでも留学に興味がある方はチャレンジしてみると良いと思います。

【一問一答】

    • 日本帰国後のキャリアについて教えてください。
      もとの職場に再就職。車いすカーリングのナショナルトレーナーとしての活動。
    • カナダ渡航に際して役に立ったツールやアプリ、SNSなどあれば教えてください。
      Transit:交通アプリ
      Airbnb:基本的にこちらで安く宿泊予約をしました
      lifetorontoTORJA などでたまに情報収集しました。
    • 英語力は伸びたと感じますか?
      伸びたとは思います。もっと時間があればもう少し語学学校に通いたかったです。
    • 滞在中、辛い・きついと感じたことはありましたか?
      コミュニケーションが上手く取れない日が続いたとき。でも多くの出会いがあり、人に恵まれてほとんどが楽しい経験でした。
    • 滞在中、うれしい・楽しいと感じたことはありましたか?
      サプライズハッピーバースデー。人の優しさに触れたとき。カナダで日本に関わるものや人が頑張っていることを知った時。
    • カナダの好きなところはどんなところですか?
      インクルーシブな環境、人の優しさ。自然豊かなところ。
    • 留学ライフを一言で表すなら?
      経験、成長。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション