新車・中古車販売 大森 湧也さん|キャリア目標のあるカナダ留学
「キャリアにつながる留学・進学」をサポートするMYNDS。私たちがこれまでにカウンセリング・留学サポートをし、現在は社会人としてカナダで活躍する方々にスポットを当てていきます。
- 新車及び中古車の販売
- 大森 湧也さん
- 京都府出身・トロント在住
- カナダ滞在歴… 8年
- 卒業校… Algoma University
Sociology Program(社会学)2年半 - カナダの好きなところ…多文化社会、ラフな職場環境
- 目標・目的を達成するために大切なこと…失敗してもいいので、とりあえず出来ることをやる
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。
目次
現在について
ー現在のお仕事の内容を教えてください。
Lexus店舗で新車および中古車販売を行ってます。お客様の電話対応や車選びから始まり、試乗、値段交渉、書類作成、納車をしてます。実際に来社された上で購入される方がほとんどですが、たまに遠方にお住まいの方で電話のやり取りだけで購入される方もいます。
ーお仕事のやりがいはどのようなところですか?
やはり、契約や納車時に購入された車を見て喜んでいただける時です。人生において車は大きな買い物になるので、満足してもらえる時に達成感を感じます。その後2台目を購入される方や、知人を紹介していただくケースも多々あります。
3週間のカナダ留学が、永住したいという思いへ。
留学前
ーカナダ留学を決めた理由は何ですか?
日本の大学で国際関係を専攻をしていた際、大学のプログラムでフィールドリサーチがあり、カナダへ3週間だけ来ることがありました。人種の多さや人々のフレンドリーさ等、日本との違いが新鮮で、卒業後に再度カナダで勉強し、可能であれば永住したいとも思ってました。
具体的なプランは特になく、とりあえずカナダの大学を卒業して就職したいという目標だけでした。
ー大学進学までのエピソードを教えてください。
小さな町で学習したいという思いがありました。また、日本で通学していた大学とパートナーシップがあり、進学手続きがしやすいという理由から、Sault Ste. Marie という町にあるAlgoma Universityへの進学を決めました。日本で学ばなかった分野で個人的に興味のあった、社会学を専攻しました。
大学進学では語学学校へは行かず、独学で勉強をして大学に入るという方法を選択しました。IELTSの過去問を解いてテスト形式に順応するよう練習を重ね、IELTSを二度受験した結果、なんとか必要スコアを取ることができました。
留学中
ーカレッジ在学中のエピソードを教えてください。
もともと留学生の少ない小さな街の学校で、学部内では自分が唯一の留学生でした。語学学校へ行かない状態でアカデミックから始めたので、最初は英語の聞き取りに苦労しました。留学当初は中華料理屋や寿司屋のウェイターなどをしていたので、とりあえず “聞いて話して” を繰り返し、半年後くらいに英語力が伸びているという実感が徐々に湧きました。社会学は文化系の学部なので、エッセイやプレゼンが特に多く、分からない時は教授とアポイントを取ったりしてなんとか進めていました。卒業論文は最終的に75ページに加え、約15分のプレゼンが課されました。
課外活動では、週末だけ開いているマーケットがあったので、経験と文化交流を兼ねてお好み焼き屋を開き、1年契約で運営しました。自分で材料の申告や、州の健康機関から許可を取ったり、前日に食材の準備や運搬などやることは多かったですが、やりがいのある経験でした。肉が使えなかったので、チーズをオプションにしたりしました。地元の新聞局で働いている知り合いも出来たので、記事で宣伝をしてもらいました。
人脈作りもスキルの一つ。
好きだったことを仕事につなげる。
就活
ー就職活動のエピソードを教えてください。
大学卒業後は特にどの職種に就きたい等の目標がなく、流れに任せて人脈を増やしていくような感じでした。その後、昔から車やバイクが好きだったこと、またカナダは車社会であることから、将来性を見据えて今の仕事に転職をしました。
職種にもよりますが、個人的にカナダでの職探しは人間関係が絡んでくると思います。今の仕事は、Kijijiで個人的にタイヤ交換を格安で行うことをしているうちに人脈が広がり、知り合いからの紹介で就職することができました。人脈や紹介で仕事を見つけるのもスキルの一つだと思います。
ーカナダでのキャリアアップにつながる心得を教えてください。
日本だと一社で人生を貫くようなイメージがまだありますが、カナダでは転職=多スキルというイメージがあるため、現状の仕事だけで満足せず、興味のある分野の資格やスキルを磨くことが重要です。個人的に視野や知識を広げるという意味で、旅行は年に二回は行くようにしてます。
また現時点ではセールスでの仕事に満足していますが、いずれはFinancial Serviceへのステップアップも視野に入れて日々仕事に励んでいます。
カナダで就職を目指す学生へアドバイス
移民が増えるにつれ競争率が年々高くなってきていると思いますが、自分にしかない経験や体験談を持つようにし、人脈を広げるようにしてください。また、失敗を恐れず自分の経験値になりそうなことにチャレンジしてください。良い意味で目立つことが重要です。
この記事へのコメントはありません。