1. HOME
  2. ビザ・移民コラム
  3. 【2025年版】カナダワーキングホリデー/ROワーホリ

【2025年版】カナダワーキングホリデー/ROワーホリ

カナダではビザや移民に関するアドバイス、申請代行は政府公認の有資格者が行うことになっています。
留学とビザは切り離せないもの。こちらではMYNDSが提携するKaede Immigration Servicesの代表・移民コンサルタント、阿萬さんより留学・ビザ・移民に関してご案内いただきます。


 

2024年はカナダのビザ、移民申請に関して、たくさんの方々に影響の出るような変更が多くありました。ワーキングホリデーの制度についても心配される声が上がっていましたが、この12月、2025年度のワーキングホリデーについて発表がありました。

Kaede 阿萬

阿萬さん

2025年度のワーキングホリデーの受付が始まりました。定員数や最初の抽選日などの情報はまだ発表されていませんが、以下が2024年12月24日時点でわかっている情報です。

カナダで留学してみませんか?
  • カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
  • ワーホリで働きながら留学したい
  • カナダで就職・移民が気になる
  • Co-op、看護師留学など多数取り扱い

あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

ワーキングホリデーの申請条件

    • 日本国籍であること
    • カナダ滞在中を通して有効なパスポートを持っていること
    • 申請時に日本の居住者であることを証明すること(居住住所もしくは郵送先住所が日本国内であること)
    • 18歳~30歳であること
    • 最低でも2,500カナダドルの資金証明を持っていること
    • カナダ滞在期間をカバーする保険を持っていること [*]
    • カナダ入国を認められること
    • 帰国便のチケットを持っている、もしくは購入資金があることを証明できること
    • 扶養家族がいないこと(同行する家族がいる場合、カナダに滞在できる許可証の申請が別に必要です。)
    • 申請料を支払うこと

[*] 1年分の保険の証明がない場合、ワーキングホリデーのワークパーミットの期間が短くなることがあります。カナダ入国後に保険を延長しても、ワークパーミットの延長はできません。1年滞在したい場合は、カナダ渡航前に必ず1年分の保険の証明をご用意ください。

カナダのワーキングホリデーが「一生涯2回若しくは2年連続、又は、一生涯2回の参加が可能になる」との情報が出ているようですが、こちらはカナダ人が日本のワーキングホリデーに参加する場合です。日本人がカナダのワーキングホリデーに参加する場合は、従来通り一生涯に1度、最長1年となります。

ワーキングホリデーの申請料

$179.75 + オープンワークパーミットホルダー料 $100 = $279.75
※過去10年以内に生体認証をされていない方は、生体認証料 $85もかかります。

ROワーキングホリデーについて

ワーキングホリデーは一生に一度きりのチャンスですが、すでにワーキングホリデーに参加された方でもカナダ政府認可機関(RO = Recognized Organization)を使うことで最大3度(通常のワーキングホリデー + ROワーキングホリデー2度)のワーキングホリデーのチャンスがあります。2024年12月現在、以下の8団体がRecognized Organization(RO)として認可されていて、AIESEC Canadaは18歳から30歳まで、その他全ての団体は18歳から35歳まで参加可能です。一般のワーキングホリデーにすでに参加された方でも、ROを通して2回目、3回目のワーキングホリデーに参加できます。

    • AIESEC Canada(※ワーキングホリデーのサポートなし。ヤングプロフェッショナルのみサポート可。)
    • GO International
    • International Association for the Exchange of Students for Technical Experience (IAESTE)
    • International Internship Network (IIN)
    • A-Way to Work/International Rural Exchange Canada Inc.
    • Languages Canada
    • Stepwest
    • SWAP Working Holidays

ROワーキングホリデーに参加する方法

    1. 直接RO団体に申し込む
      ⇒ 英語でのやり取りになる。費用はエージェント経由より安め。
    2. 日系のエージェント経由で申し込む
      ⇒ 日本語でのやり取り可能。費用はROに直接申し込むより高め。
    3. Languages CanadaのRO対象の語学学校に申し込む

 


 
MYNDSを通して対象の語学学校にお申し込みいただくことで、Languages CanadaからRO枠でワーキングホリデーに参加できます。参加条件については弊社へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ

 

執筆者のご紹介
Kaede Immigration Services
移民コンサルタント 阿萬 ひとみさん(R512097)
Regulated Canadian Immigration Consultant (RCIC)でCollege of Immigration and Citizenship Consultants (CICC)メンバー
トロントを拠点にカナダのビザや永住権の代理申請のサポートを行っており、サービスは学生・就労ビザ、ワーキングホリデー、個人・結婚移民、雇用主が外国人労働者を雇うときに申請するLabour Market Impact Assessment (LMIA)など多岐に渡る。MYNDSのビザサポートの監修も行っている。

Kaede Immigration Servicesのサービス、阿萬さんへのインタビューも併せてご覧ください▼

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション