1. HOME
  2. カナダ留学 Q&A
  3. トロントでの永住権申請について、体験談を探しています

トロントでの永住権申請について、体験談を探しています

質問:
私はトロントが好きでもし、永住権を考えるならトロントで申請したいのですが、トロントは競争率が激しいとお聞きしました。トロントで技術職を除いてワーホリのみ、またはcoop+ワーホリで永住権を取得された方の体験談などはございますか?

 
トロント在住15年、10年以上のエージェント経験があります。

ワーキングホリデーから、または、Co-op+ワーホリ(その逆)からそのまま移民申請に繋げた方は実際にいらっしゃいます。

一足飛びに、移民申請にはならずとも、まずはワークサポートを受けて継続して仕事を続けているという方もいらっしゃいますよ。就労を続けて、規定を満たしたら永住権を申請しよう、と、引き続き頑張っています。

トロントには日本の大手企業が現地法人を持っていることも多いので、そういった日系の会社でのオフィスのお仕事、そして、やはりレストラン系も多いですね。直近ではありませんが、Web プログラマーの方でワーホリ⇒学校の紹介のインターン(8週間)⇒ワーク⇒永住権と言うケースもありました。

オンタリオ州/トロントは、日本で言うと関東圏/東京となりますから、仕事も多いですが、その分人口も多いため、どうしてもお仕事の競争率は高くなりがちです。

トロントに住んで移民に繋げたい、とお考えになる場合は、「なんとかなるだろう」で来るよりは、やはり、武器となるような何か、例えば日本での職務経験、英語力、資金力(※物価が高いので資金不足で滞在を切り上げるというようなことにならないように)、または、高いコミュニケーション能力(雇用主との交渉、コネクション作り)などが大事になってくるのかな、と思います。

安易に「大丈夫ですよ、頑張ってみましょう」とは言えませんが、トロントについて何かご相談があればお知らせください。

 


▶▶ その他の回答はこちら

 カナダの大学でHR(人事)専攻、現地就職の可能性は?

 カナダ大学進学。最も安いプランと総額学費について

 30代半ば、カナダの公立カレッジ通学中。PGWP取得後の永住権申請について相談

 永住権取得時の雇用主との約束に納得できない

 


その他、カナダ留学に役立つご質問・ご相談はこちら

留学羅針盤の「カナダ質問箱」

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション