1. HOME
  2. カナダ留学 Q&A
  3. カナダ大学進学。最も安いプランと総額学費について

カナダ大学進学。最も安いプランと総額学費について

カナダ留学に関するよくある質問集(Q&A)

質問:
カナダで大学進学を考えています。
まず公立カレッジに通い永住権を狙い、取得してから大学に通うなどの特殊なプランではなく、一般的な進学プランで最も安いプランはどのようなものがありますでしょうか?
(例えばアメリカでいえばコミュニティカレッジ経由の大学進学のような感じ)
御社の考えるプランで最も安いプランと、大体でいいので総額学費がどれくらいかかるかも教えていただけると幸いです。

 

アメリカと同様、カレッジと大学ですと、カレッジの方が学費が安いので、2年基礎プログラムをカレッジで、そして、そのまま提携の大学やプログラムに編入して、学歴としては、大学を卒業というのが恐らく最もよく使われる方法なのではないかと思います。

2年のカレッジ卒業後に移民を挟んでさらに学費を下げるのは、おっしゃる通り、特殊な方法で、使える方も限定しますね。

もう1つあくまで「学費を安く」という条件に絞るのであれば、有名大学・名門大学ではなく、地方の大学を選ぶのが最も安い方法だと思います。

例えば、オンタリオ州のトロント大学であれば留学生の1年の学費は6万ドルにもなりますので、卒業するまでに学費だけで2500万円くらいかかってしまうことになりますが、他の州のいわゆる田舎の大学であれば、まだまだ年間$16,000~$20,000と、都心部の公立カレッジとそれほど変わらない学費の大学もいくつもありますよ。4年通うとかなり大きな差ですよね。

また、留学生を積極的に呼び込むために、成績優秀者にはエントランススカラ(奨学金)を出すこともありますので、これより安くなることもあります。(ちなみに、カナダは日本のように大学が乱立している国ではないので、安かろう・悪かろうで、誰でも入れて卒業できるということはありません。)

特に留学生の場合は、学ぶ内容と、卒業してからの進路、そして、もし希望する場合は、移民オプションまで踏まえて大学選びをすることが重要だとは思います。やはり、仕事が多く、給与水準が高いのが都会であるのは日本と同じです。

田舎の大学に行って、見た目の授業料は安く済んだが、希望職種だとどうせ都会に出ないと行けなくて、そのエリアでのコネもなく、就職のとっかかりに苦労する、というような側面もありますから、現地での生活や、5年~10年スパンでの将来計画も踏まえて検討されると良いかと思います。

 


▶▶ その他の回答はこちら

 高収入を目指すためのカレッジプログラム選び

 カナダの大学でHR(人事)専攻、現地就職の可能性は?

 30代半ば、カナダの公立カレッジ通学中。PGWP取得後の永住権申請について相談

 昇給について

 


その他、カナダ留学に役立つご質問・ご相談はこちら

留学羅針盤の「カナダ質問箱」

MYNDS代表 海野

MYNDS代表・海野が回答しています

カナダ留学をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション

\🇨🇦カナダ就活アドバイザーに聞く/
「今すぐカナダ就職」は危険?
日本での仕事を辞める前に考えたいこと✈️

📌カナダの採用は、日本と違って“即戦力”が求められます。
やる気やポテンシャルだけでは、面接のチャンスすら得られないことも。

1/2

4

📣 無料オンライン開催!
🇨🇦カナダ留学セミナー🇨🇦

☀️7月の開催日 ※日本時間

①7月10日(木)9:30AM~
②7月24日(木)9:30AM~

「留学に興味はあるけど、何から始めればいいのか分からない」
そんな方にこそおすすめです💡

⬇️詳細・ご予約はこちら
https://mynds-canada.com/event/

4

🇨🇦モントリオール留学
ホームステイ体験のご紹介💬

今回は、体調面の不安を抱えて留学されたMさんの体験をご紹介📖

ホストのあたたかさに支えられながら、
自分のことを少しずつ伝えていくことで、安心できる関係を築いていったそうです🏡✨

1/2

3

【🇨🇦進学個別相談会🎓】
2025年7月のスケジュール

カナダ進学を考えているけど、どこから始めればいいのか分からない…📚

ビザ規定や学校の情報は目まぐるしく変わっていきます。
思い立った時が行動のとき!ぜひお気軽にご相談ください😊

⬇️詳細・ご予約はこちら
https://mynds-canada.com/event/

4

Load More