1. HOME
  2. 留学のカタチ
  3. 落ち着いた環境で学ぶ。カナダの首都・オタワ留学のすすめ

STYLE

留学のカタチ

落ち着いた環境で学ぶ。カナダの首都・オタワ留学のすすめ

カナダで留学してみませんか?
  • カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
  • ワーホリで働きながら留学したい
  • カナダで就職・移民が気になる
  • Co-op、看護師留学など多数取り扱い

あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

オタワってどんな街?

オタワはオンタリオ州東部、ケベック州との州境に位置するカナダの首都です。人口は周辺地域を含め約120万人以上と、カルガリーに次ぐカナダで5番目に大きな都市です。街中で聞こえてくる言語は主に英語ですが隣街がケベックということ、また首都であるが故の行政機関が街中に多くあることから、カナダのもう一つの公用語であるフランス語も話せるバイリンガルの方も多いです。ケベック州はなんとなくバイリンガル都市というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実はオタワでも道路標識やレストランのメニューなどは英仏両方の表記が当たり前です。オタワでの職探しは、会話程度でもフランス語ができた方が断然有利で、選択肢もグンと広がります!

オタワ留学・カナダ最大のチューリップフェスティバル

春にはチューリップが咲き乱れ、どこか暖かい気候のイメージも持たれるオタワですが、世界の首都の中ではなんとモンゴルのウランバートルに次ぐ世界で2番目に寒い首都といわれています。冬は世界遺産にも登録されているリドー運河は凍り付き、北米最古、世界最長の天然のスケートリンクとなります。スケート靴を履いて通勤や通学をしている人を見かけるのはオタワならではの冬の風物詩です。

オタワ留学・世界遺産リドー運河・世界最長のスケートリンク

留学の渡航先として人気のバンクーバー・トロントなどと比べると人口に占めるカナダ人の割合が高く、色んな国籍の方がバランスよくいるのが特徴です。日本人留学生もまだまだ少ない街ですので、おすすめの穴場の留学先です。

アクセス

日本からオタワへの直行便はなく、バンクーバーやカルガリー、トロント、モントリオールでの乗り継ぎが必要です。空港から市街地までは車でわずか25分。2025年初めには、OC Transpoのオタワ空港駅(Airport Station)が開業し、市内各所へのアクセスがより便利になりました。
トロントまでは車や長距離バス、列車でも移動ができ、所要時間はそれぞれ5時間弱です。モントリオールへも同様の移動方法で、2時間程で行くことができます。

生活事情

オタワの物価はカナダでも平均的で、バンクーバーやトロントとあまり差はありません。
シェアハウスの相場は600〜800ドル程度ですが、費用を抑えたい方は郊外のお家がおすすめです。チャイナタウンやアジア系スーパーで日本食の材料やお惣菜も購入できるため、留学中に日本の味が恋しくなっても安心です。また、WalmartやLoblawsなど、大型スーパーのInternational売り場でも日本の調味料やお菓子が並んでいます。さらに、近年ではダウンタウンを中心に、日本人が経営する飲食店や日本の服飾雑貨を扱うお店が増えており、現地の人々からも支持されています。

オタワ留学・公共交通OC Transpo

オタワの公共交通はOC Transpoが運営しており、バスと電車のサービスを提供しています。通学や通勤に便利なマンスリーパスの価格は2025年現在135ドル、トロントと同じPRESTOカード(ICカード)が使用できます。デビットカードやクレジットカードをタップしての支払いはバスの全路線、電車ではLine 1 で可能になっており、今後も拡大していく予定です。街の広い範囲での移動は電車とバスが主流ですが、政府の主要機関をはじめ、ショッピングモールや観光スポットがダウンタウンに集中していることもあり、春から秋にかけて、ダウンタウンではシェアスクーターを利用する方も多いです。

観光スポット

春は世界最大級のチューリップフェスティバル、夏は国会議事堂前で行われるカナダデーのイベント、秋にはモントリオールへ続くメープル街道、冬にはリドー運河でのアイススケートなど年中いろんな目玉イベントがあり、年間を通してカナダ国内外から観光客が訪れます。オタワでは観光名所のほとんどがオタワ川沿いにあるため、1泊2日のぶらり旅でも十分楽しめます。博物館や美術館をじっくり観光したいという方は最低でも2泊3日のプランがおすすめです。

【パーラメント・ヒル】

オタワ留学・オタワ観光・Parlament Hill

Parlament Hill

オタワのシンボルと言えばパーラメント・ヒル(カナダ国会議事堂)。カナダがまだイギリスの統治下にあった時代にビクトリア女王の命より建築され、ピースタワーの時計は独立60周年を記念してイギリスからプレゼントされました。衛兵交代式(夏限定)や、夜間のプロジェクションマッピングショーは見逃せません。20分ほど歩いてオタワ川を渡り、ケベック州対岸から眺める国会議事堂はフォトジェニックとしても親しまれています。

【バイワード・マーケット】

オタワ留学・オタワ観光・ByWard Market

ByWard Market

新鮮なローカル野菜や果物をはじめ、ベーカリー、おしゃれなパブやレストランが所狭しと並んでいる観光名所です。アメリカ元大統領がマーケットを訪れたときに食べたことで一躍有名となった通称「オバマクッキー」もこのマーケット内のベーカリーで売られています。観光客だけではなく地元の人にも親しまれている場所です。

お仕事事情

オタワの求人情報では、“バイリンガルであること”が条件として明記されていることが多いです。特に「連邦政府」や「州・市政府」「公共サービス」などではバイリンガル能力が必須条件となっている職種が多数あり、従事者の多くがケベック州やフランコフォン地域から通勤・転職しています。とは言え、英語のみでも可能な求人ももちろんあります。実際に、IT・テック系職種(ソフトウェア開発、データ解析、サイバーセキュリティなど)は、多くの職場でフランス語不要で採用されていますし、民間企業のサポート職や販売、物流、技術職でも、英語のみで働ける求人は存在しています。
生活事情でも触れているように、近年オタワでは日本食や日本の服飾雑貨を扱うお店が増えてきており、こういったお店で活躍する日本人の方もたくさんいらっしゃいます。ワーキングホリデーの方の場合、就労期間が限られているため、Aさんの就労期限がくるタイミングでBさんが紹介されて採用、といった日本人同士のつながりによる採用も起きています。ローカルのカフェやレストランで採用されているケースも多く、オタワで日本人留学生が働けるチャンスは十分にあります。

移民事情

カナダの首都・オタワ留学のすすめ

同じオンタリオ州にあるトロントに比べると、全体的にヨーロッパや中東系のルーツを感じさせる容姿の方を見かけることが多いオタワ。もちろん郊外には中華系やインド系のコミュニティーはありますが、バンクーバーやトロントに比べると、アジア人の進出はこれからのようです。

オタワの公用語は英語ですが2002年に法律で市営施設は全てバイリンガル表記が義務付けられたこともあり、年々オタワにおける英仏バイリンガルの割合は増え、現在は37~40%まで上がってきていると言われています。そんなトレンドも踏まえ、オンタリオ州では英仏バイリンガルが有利になるPNP(州別移民制度)が整えられました。英語だけでは心もとないという方は、オタワでフランス語を鍛えるのも永住権への近道となるかもしれませんね。

おすすめの語学学校・カレッジ

語学学校はアットホームで少人数制のクラスという日本人にとって英語を学びやすい環境が整っています。

CLLC

オタワ、トロント、ハリファックスにキャンパスを構えるCanadian Language Learning College(CLLC)は、質の高い教師陣、そして快適な学習環境の整った語学学校です。“Personalized Experience”をスローガンとし、学生が充実した留学生活を送れるようにスタッフ全員があたたかく迎えてくれます。進学準備コースにも定評のあるCLLCからはアルゴンキンカレッジへの進学も人気のプランの一つです。

Algonquin College

高い教育水準、柔軟な就学環境、特色あるプログラムなどが特徴のAlgonquin Collegeには140以上のプログラムがあり、学生数は1万6千人以上、約1000人の留学生が在籍している大規模で国際色豊かなカレッジです。オタワの有名大学、Carlton Universityや英語とフランス語によるバイリンガルのOttawa Universityへの編入も可能です。8週間単位のプログラムで英語の4技能をバランス良く学ぶことのできる附属語学学校のプログラムも人気です。

まとめ

トロントやバンクーバーに比べると、まだまだ知られていないオタワですが、実はカナダらしい歴史と文化、そして英語とフランス語が共存するバイリンガルな環境がそろった、留学先として非常に魅力的な都市です。落ち着いた環境でしっかり学びたい方や、日本人が少ない場所で語学力を伸ばしたい方にはぴったり。カナダの首都オタワで、あなたも自分らしい留学生活を始めてみませんか?

🏫 オタワの学校を見る

オンタリオ州の首都・オタワには、魅力的な学校がたくさんあります。比較検討してみましょう。


留学や進学に関してもっと詳しく相談したい方はお問い合わせください。