1. HOME
  2. 就職に役立つコラム
  3. 【年収高い?】外資系で働く上で気になること【解雇されやすい?】

【年収高い?】外資系で働く上で気になること【解雇されやすい?】

帰国後就活予定のみなさんの中には、滞在中の経験を活かして「英語を使いたい」「海外の雰囲気で働きたい」という方も多いと思います。

その中で間違いなく一つの選択肢になるのが”外資系企業への就職”だと思います。

そこで多くの人が気になるのが、外資系って普通の日本企業と何が違うの?
ということです。

実際私も、外資系企業の採用担当や転職エージェントとして、その手の質問は数多く受けてきました。
また、「外資系」とググってみると、

外資系企業とは
仕事内容
年収

などのキーワードと一緒に検索されており、多くの人が「何だ、外資系って?」という状態のようです。

私はこれまで、エージェントとしても多くの外資系求人を扱ってきており、また自身も外資系2社働いた経験があるため、実体験も含めて解説していきたいと思います。

この記事を読むとわかること
・外資系は日本企業とどう違うのか
・外資系によく見られる特徴とその背景
・外資系に応募する際の注意点

カナダで留学してみませんか?
  • カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
  • ワーホリで働きながら留学したい
  • カナダで就職・移民が気になる
  • Co-op、看護師留学など多数取り扱い

あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

初めに&結論

まず、皆さんが気になる点について結論をざっくりお伝えすると、

・外資系企業のタイプは大きく3種類。「外国企業そのまんま」「日本とのミックス」「ほぼ日本企業」がある。
・仕事内容やルールは日本国内企業で働くのと大きく変わらない。帰り時間は早め。
・外資系の年収は、日本国内企業に比べると高いところが多い。

上記結論から考えると、外資系といっても色々種類はあり、また日本企業と比較した際に大きく変わらない点や収入面の魅力もあり、誰の転職活動の選択肢にもなりうる企業群となります。

それでは細かく見ていきましょう。

1.外資系企業の基本を知る

まず、外資系企業がそもそも何者なのかを見ていきましょう。

1.1. そもそも外資系企業とは何か?

超基本となりますが、日本にいる外資系企業を簡単に言うと

日本市場を相手にビジネスをするために
日本に拠点を置いて活動している
外国生まれの企業(がメインの株主=外国資本)

となります。

つまり、対日本企業や対日本の消費者を相手にビジネスをやっているわけで、その活動自体は日本企業と全く同じとなります。
例えば、営業活動・マーケティング活動など、みなさんがイメージしているビジネス活動はそのまま当てはまります。

ただし、風土・制度・従業員の多様さなど社内の中の様子(キャラクター)は、日本企業と異なるケースが多いです。

1.2. 外資系企業のタイプ分け

外資系企業でもキャラクターは様々。その種類は大きく分けて3つに分けられます。
それぞれ見ていきながら、各キャラクターとの付き合いやすさの判断として、外資系企業をみなさんの「友人」に例えながら解説していきます。

A) 純外国(資本)の企業
外資系のイメージは一般的にこれ。外国の企業が日本で完全子会社を設立する、もしくは外国の企業が日本に支社や支店を出したケース。
従業員は日本人が多くても、制度・仕組み・社風はヘッドクォーターのものを使い、商材やサービスも本国で開発されたもののため、本国の価値観が強く踏襲されている。
例えると、日本語が話せる外国籍の友人。日本語ができるので付き合う上で問題はないが、会うたびに日本人とは異なる文化的価値観が見られる。

※私は「ドイツ100%資本の専門商社」で就業経験があり、社長と営業部長1人を除いて全員が日本人の会社でした。非常に成果主義・個人主義が強く日本的な協調性やチームの協力体制はほぼ無し。みな自分の仕事をいかに自分のペースで進めるかにフォーカスしていました。残業は0に近く、年収は高め(28歳、同分野未経験で500万円+インセンティブ)。
私の体験はあくまで一例であり、この系統が全てスーパードライな会社ではないですが、俗に言う外資系のイメージにピッタリな社風でした。

B) 外国企業と日本企業のミックス(共同出資をしているなど)
外国の企業が日本へスムーズに展開する際に、日本市場の知見がある企業や知名度・ブランドのある企業を上手く利用するため、日系企業と共同出資で会社設立をするケース。
どのくらいどちらの資本が入っているかでキャラクターが決まる傾向にあります。また日本に来てからの年数により、日本的価値観の強さも変化します。
例えると、日本人と外国人の間に生まれたミックスの友人。片方の親が日本人なので日本文化の価値観も理解しており日本の価値観も確実に持っている。ただし、どちらの親の血(資本)が強いか、また家庭環境により、性格的特徴は日本寄りか外国寄りか大きく異なる。

C) 日本企業が買収や吸収合併された外国企業
元々あった日本企業が買収され、オーナーが外資系企業となるケース。長年日本企業だった企業に急に外国企業の制度や風土を入れようとしてもなかなか変わらず、日本的な体質が強く残る場合も多い。
例えると、外国人の配偶者と結婚して外国籍となった日本人の友人。元々日本人なので付き合う上で文化的価値観の障害は全くない。ただし、結婚して長い人の場合「まさに外国人」という振る舞いが見られる。

※私はこのC)系統でも就業経験があります。50年近く歴史のあった日本企業が外国企業に買収され、経営陣や部長クラスは本国から社員が送られてきていました。社風は8割日本:2割外資。外資を感じたのは、社内システムと経営層のミーティングが全て英語、上層部へのレポーティングの機会も英語でした。ただし、労働組合が強かったり、一般社員レベルは英語を使う機会はほぼゼロ。日本的な年功序列も残っており日本を感じる方が圧倒的に多かったです。残業はほぼゼロ、年収は高めでした。

1.3. タイプを知った上で重要なこと

ここで重要なのは、いろんなタイプがあることを知った上で、必ずしも、「価値観が異なる=仲良くなれない」では無いということを念頭に転職活動をすることです。

友人に例えて話をしてきましたが、皆さんの仲の良い友人にも価値観が異なる友人もいるはずです。
価値観が同じ方が楽、ということもあれば、違う価値観から学びそちらの価値観に寄っていくこともあります。

また、外国籍とはいえ、日本人と仲良くなりたい(日本のマーケットで商売したい)と考え日本に来ている時点で、日本の価値観も理解しながら日本のルールで生活をしており、付き合いやすい場合も怏々にしてあるのです。
そもそも、日本人の中でも価値観は個々でバラバラな訳で、誰と仲良くなれるかはその人次第ですよね。

ということで、外資系も本当に様々でなので、たまたま外資系の企業への応募を検討することがあったら、フラットにその企業を調べてみることをお勧めします。

2. 外資系企業の特徴4選

次に、私が採用担当やエージェントとして、転職者の方によく質問を受けた下記4点を解説していきます。

「仕事内容は日本企業と違うのか?」
「解雇は多いのか?」
「定時で帰る、は本当か?」
「年収は高いか?」

2.1. 外資系の職種や仕事内容は

これまで述べたように、仕事内容は日本企業とほぼ同じと考えて良いでしょう。
メーカーであれば、日本のメーカーと同様に営業・開発・製造などの職種があり、商社や金融であれば営業やコンサルが多い。取引先は日本企業なので、日本企業の同業他社と競合しながら日本の商業ルールの中で働きます。

つまり、もし日本企業で働いた経験がある方なら、その経験は活かせます!

ただし、その企業にとって日本が主要マーケットでない場合、開発拠点や企画的な上流ポジションは本国(ヘッドクォーター)や他国の主要拠点にしかないケースもあるので注意しましょう。

2.2. 外資系は「解雇されやすい?」

特によく受ける質問です。
海外ドラマ・映画のイメージからか、また”ドライ”というイメージから来るのでしょうか。

答えは、解雇されやすい企業は「少ない」です。
と言うのも、ここは日本なのです。

日本の労働契約法等が適用されるため、簡単に解雇はできません。
これは日本企業が海外に進出した際も同じなのですが、その国で事業を展開する以上、その国のルールの中で企業運営を行う必要があり、本国(ヘッドクォーター)の”当たり前”をそのまま適用することは難しいのです。

この前提に加えて、日本の外資系企業で働く社員の大半は「解雇されることが”非”日常で、非常にネガティブなイメージを持っている日本人」となります。だから、上手にマネジメントしようとした時には、日本式の規則やルールに合わせざるを得ないため、一般的には解雇されるということは起きづらくなります。
※それでも、一部の成果主義の強い会社では、成績不振者に対する業務改善プログラムなどを通して、雇する理由を付ける等、辞めてもらう手段を探す企業はあるのが実態です。

2.3. 外資系は「定時で帰る」って本当?

エージェントとして多くの企業を扱ってきましたが、結論、早く帰れる企業は多い印象です。私が過去に勤めた外資系企業2社は、残業月5時間以内でした
※金融系やITコンサル系などは、抱えているプロジェクトによっては超絶働くことも多いので例外です。

理由は、本国では早く帰ることが当たり前の文化があり、それを日本でもしっかり反映させているからです。

定時で帰る文化の背景は様々ですが、代表的なものは「生産性」「家族主義」があげられます。
例えば、日本の時間当たり労働生産性は、OECD加盟37カ国中21位。主要先進国7ヵ国の中で、50年間最下位が続いています。(※引用:公益財団法人日本生産性本部 労働生産性の国際比較2020 より)

諸外国の方が短い時間で成果を残せていることになり、結果的に残業せずに帰れている国が多いということになります。成果主義という側面も大きいかと思います。
また、日本よりも”家庭”の優先度が高い国が多いことも理由に挙げられます。家族全員で夕食の食卓を囲み、ゆっくり時間を取ることを何よりも大切にしている。だから仕事はきっちり切り上げる、という価値観です。

この素晴らしい価値観はどんな日本人から見ても素晴らしく、従業員は皆受け入れようとしますし、トップや上流ポジションは本国から送り込まれるケースが多く、上司のやり方に合わせるということもあるとは思います。

また外資系で働くことを選んでいる人は海外経験などで価値観許容度が広い傾向もあり、日本企業の残業の原因となりうる「同調圧力」「長時間の努力や頑張り重視の非合理的考え」を批判的に見ることができる特性の人達の集まりという企業が多いことも、残業が少ない理由の一つかと思います。

2.4. 外資系の年収は高いのか?

毎年の年収ベースで見ると高めに設定されていることが多いです。

外資系の特徴として、成果主義やスキル・経験主義の企業が多いということが挙げられます。これが年収を高くしている大きな要因です。
日本企業は新卒総合職で採用し、長期雇用を前提に、ジェネラリスト的に徐々に能力をつけて長年かけて年収を上げていく、というイメージがありますよね。
能力が上がったことの対価として給料が上がる、という考えです。

また、最近は減ってきましたが、まだまだ年功序列(年齢で基本給が上がっていく)という企業もあります。

それに比べて外国の企業は、年代問わずスキルや専門性を求めること多く、任せる仕事の要件もスペシャリスト的で狭いものが多いです(ジョブ型と言われる)。
その結果、

「即戦力として働いてもらうので、もちろん給料も出しますよ」

となり、年収が若いうちから高く設定されているケースが多いのです。

また、即戦力で活躍してもらう前提なので、「成果」が評価軸となり、高い成果には高い報酬を与え、年収が釣り上がる可能性も出てくるのです。

※そもそも最近では、日本の年収はどんどん他の国に追い抜かれているという側面もあります。

※年収額に注目することの注意点

ただし、ここで気をつけなければいけないのは、これはあくまで年収の額面の話であることです。
日本企業の場合は「退職金」「福利厚生」など、長期雇用なので長い人生の付き合いを前提として手厚い待遇を設定している企業も多いのです。
そうなると、どちらが有利かは一概に言えなくなってきますので、長期的な視点で考えることも重要になってきます。

まとめ

・外資系にも種類があり、特に性格面(社風)においては企業によって大きな差がある。外資系の社風をイメージや固定概念で遠ざけていた人も、自分に合った外資系を見つけられる可能性はある。

・種類は様々だが、年収面の高さや残業の少なさ、またスキルや経験を求める経験がある点については、ある程度どこも共通した特徴がある。

日本企業の中でさえその特色はさまざまということと同じなので、まずは外資系と日本企業は大きく分けずに選択肢の一つとして見ていくことがオススメです。

【ライターのご紹介】 池澤 直(Nao Ikezawa)
大学卒業後、ニュージーランドへのワーキングホリデーを経て、株式会社リクルートに入社。人材紹介業に3年間従事したことをきっかけに、その後のキャリアでは大手グローバルメーカーや外資系メーカーなど、合計9年間人事を経験。キャリアの途中でCo-opビザにてトロントへ渡航し、現地企業でのインターン→就業で約2年間滞在。現在はモントリオールに家族で移住し、フリーランスとして主に日本の人材業や人事業務にリモートで携わっている。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション