1. HOME
  2. 留学情報
  3. 楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、大変だったこと、「走り抜けた一か月」 佐川さんインタビュー

楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、大変だったこと、「走り抜けた一か月」 佐川さんインタビュー

佐川さん
福島県出身
観光ビザ
オンタリオ州・オタワに語学留学

【背景】
大学卒業後、資格取得を目指して勉強に励む。試験受験後、結果発表までの期間を利用して一か月間語学留学。

“英語を学ぶこと、話すことが好きだったのが一変、自分の英語が通用しないことで恐怖心が芽生えてしまった。この留学で英語学習に対して前向きになれたことは大きな収穫”

 時差ぼけと生活リズムの調整に始まり、色々な国の友達ができて様々な文化を実感できた。一か月走り抜けた佐川さんのストーリー。

カナダで留学してみませんか?
  • カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
  • ワーホリで働きながら留学したい
  • カナダで就職・移民が気になる
  • Co-op、看護師留学など多数取り扱い

あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

留学の目的は語学力の向上と海外での生活を楽しむこと

資格試験の受験後から合格発表までの期間を利用して、一か月間CLLCオタワ校に留学しました。中学生のころから英語を学ぶこと、英語で話すことは好きだったのですが、英語を学習する機会が減ったことや大学生時代の苦い経験から、自分の英語は通用しないんだというような英語に対する恐怖心が芽生えてしまいました。しかしながら、大学生時代に留学に行きたかったものの機会が得られなかったことや、もう一度英語を学び直したいという気持ちから、試験勉強の区切りがついたタイミングでカナダに留学することにしました。
留学の目的は語学力の向上と海外での生活を楽しむことです。
滞在都市について、大学生時代にフランス語を少し勉強していた経験から、フランス語にも日常的に触れたいという気持ちがあり、当初はモントリオールへの留学を検討していました。しかし、滞在期間がとても短い中でどっぷり英語漬けの生活を送るほうが語学力向上の目的に即しているとMYNDSの担当の方よりアドバイスをいただき、英語が公用語ながらもフランス語話者も多いオタワをお勧めいただきました。また、自分の希望としてアジア人比率の高すぎないところや、大都市ではなく静かな都市に留学したいという思いがありましたが、オタワはそれらの希望を満たしてくれるような都市で興味がわきました。
学校についてもMYNDSより紹介していただきました。MYNDSのホームページの学校紹介やCLLCのホームページ、日本人の方の口コミなどを拝見し、CLLCのアットホームな雰囲気に強く惹かれ、ここに留学したい!と思いました。

言いたいことを英語で上手く表現することができず、もどかしさを感じたことも

CLLCではIntensive Englishコースを受講していました。一日にReading&Writing class、Listening&Speaking class、Plus oneの三つのクラスを受講するコースです。レベル1~7までクラス分けがされていましたが、私はレベル5のクラスで学習していました。
留学中の目標は、リスニング力とスピーキング力を強化することです。CLLCオタワ校にはブラジル、メキシコ、コロンビアからの留学生が多く在籍しているのですが、ポルトガル語やスペイン語が母国語の方の英語はアクセントや発音が私にとっては全くなじみがなく、また話すスピードもとても速く、最初のうちは聞き取ることがとても難しかったです。また、スピーキングに関しても、私は言いたいことをすらすらと英語で話すことができず、授業中も発言するのを躊躇してしまいます。また、友達やホストファミリーとの会話でも自分の思いや感情を英語で上手く表現することができずもどかしさを感じることがあります。そのため、リスニング力に加えて、日常会話でよく使うフレーズや語彙力の強化を踏まえてスピーキング力を伸ばせるよう努力したいです。

アクティビティを通してできた友達の輪

CLLCオタワ校ではほとんど毎日アクティビティーがあり、無料で参加できるものから有料のもの、内容についてもアート作品を作るワークショップやワールドカップ観戦などの学校内で行われるものから、国会議事堂や大学見学ツアー、ハロウィンイベントへの参加などの学校外へ出かけるものまで様々なものがありました。私は毎週月曜日に開催されるcoffee conversationという、カフェなどに出かけてお茶を飲みながら会話を楽しむアクティビティーに欠かさず参加しました。アクティビティーの参加者は毎回異なるので、これまで話したことのない他のクラスの学生とコミュニケーションをとるよい機会となりました。毎回参加して、いろいろな学生と話して友達になり、さらに学校生活を送る中で自然とその友達の友達ともつながることができ……というように、coffee conversationに参加したおかげで友達の輪が広がり、短い滞在期間でも学校生活を目一杯楽しむための秘訣になったと感じています。

ホームステイではコミュニケーションを図ることが必要

私はフランス語と英語のバイリンガルのご家庭にホームステイをしました。私のホストファミリーはサポーティブで家族の一員のように私を扱ってくれる温かい方々でした。私の滞在期間は一か月ととても短かったので、早く現地での生活に慣れたかったのですが、初めのうちはホストファミリーやルームメイトの生活リズムを把握しつつ自分の生活リズムを整えることに少し気疲れしていたように感じます。このように気疲れしすぎずにより早くホームステイの生活に慣れるために、細かいハウスルールを前もって確認すべきだったと感じています。もちろん生活を送るうえで必要となる基本的なハウスルールについては最初にホストマザーから教えてもらいましたが、実際に生活し始めると洗濯の頻度やゴミ出しの日など、より具体的なことで「このルール聞いていなかった!初耳だ!」というようなことがあり、バタバタしてしまうことがありました。これを避けるために、自分の生活で必要になることでかつホストファミリーにお願いしなければならないことをあらかじめ明確にしておき、事前に余裕をもって質問したりコミュニケーションを図ったりという工夫が必要だと思いました。

渡航情報のみならず、帰国時の情報も確認すること

留学の計画から渡航まで一か月ほどしかなくほとんど準備期間はありませんでしたが、高校生の時に使っていたテキストで基本的な文法は勉強しました。
事前にしておけばよかったこととして、日本にいる間にもう少し英語を聞く習慣をつけて英語に耳を慣らしておくべきだったなと思います。滞在期間が短くちょうど英語に耳が慣れてきた頃に帰国することになったので、渡航してすぐの頃から英語に耳が慣れている状態であればもっと吸収できるものも多かったのかなと思います。
また、事前にしておけばよかったことの一つとして、日本への帰国時の手順について確認しておくべきだったと思います。私が帰国する2、3日前に日本の入国手続きが変更になっており、外務省のたびれじに登録していましたが何も通知はなく、帰国前日まで必要な手続きについて知らない状態でした。コロナ禍という状況下ならではだと思いますが、留学先だけでなく日本の入国規制についてもこまめに確認しておくことが必要だと痛感しました。

機会があればカナダでの就職も視野に

自分でエージェントさんを見つけて、計画を立てて、一人で留学するのは初めてだったので、無事に留学できたこと、そして思い切り楽しめたことは、自分の自信につながる経験になったと思います。
今回の留学で英語を話すこと、英語でコミュニケーションをとることの楽しさや大切さを再認識できたので、今後は自分で学習を続けてTOEICで高得点を取って今後のキャリアに活かしたと思います。また、今回の滞在でカナダの魅力に触れ住んでみたいと感じたので、今後キャリアを築いていく上でカナダで働ける機会があれば積極的に挑戦したいと考えています。

これからカナダに来る留学生へ

カナダの方は親切な方ばかりで、日本よりもリラックスして過ごせる国だと感じています。新しい挑戦をすること、新しい環境に慣れることは不安や困難なことも多いと思いますが、ぜひリラックスして後悔のないようにご自身のやりたいことに精一杯挑戦してみてください!

【一問一答】

  • 留学後の予定は?
    日本に帰国して就職活動をする予定です。会計事務所への就職を希望しています。
  • 役に立ったツールやアプリ、SNS
    MYNDSさんのHPのコラムや留学お役立ち情報などをよく拝見していました。
    インスタグラムでオタワの情報をキャッチしようとしましたが、発信している方が少なく、事前の情報収集などは十分にできませんでした。
  • 英語力の向上
    残念ですがほとんど変わっていないと思います。ただ、一か月間英語しか使わない環境で過ごせたことで、英語に対する恐怖感やハードルが低くなり、英語学習に対して前向きになれたことが大きな収穫かなと思います。
  • うれしかったこと、楽しかったこと
    いろんな国に友達ができたこと、様々な国の文化を知り、実感できたことが楽しかったです。語学学校を卒業するときに、友達にメッセージを書いてもらったのですが、みんながとても前向きで元気の出る素敵な言葉を送ってくれて、本当にうれしかったし大切な宝物です。
  • 留学中つらかったこと、きつかったこと
    ホームステイ先での自分の生活リズムを整えるまでは気疲れと、ひどい時差ボケのダブルパンチがつらかったです。
    また、コロナに感染してしまったこともきつかったです。軽症だったので身体的な辛さはさほど大きくなかったのですが、海外で初感染というショックと、ホストファミリーやルームメイト、学校の友達にうつしていないかという不安から来くる精神的な辛さが大きかったです。
  • 留学ライフを一言で表すなら?
    「走り抜けた一か月」です。楽しかったこと、うれしかったこと、つらかったこと、大変だったこと本当に様々あり濃い一か月でしたが、何とか乗り越えられました。また、勉強も、友達と出かけたり観光したりというプライベートの時間も両立して楽しめたという意味でも、走り抜けた一か月だったかなと思います。
  • カウンセラーの進路アドバイスや留学サポート
    滞在都市や学校、コース選択へのアドバイスから、渡航や現地サポートに至るまで、親身に丁寧に手厚いサポートをいただき、本当に感謝しております。日本とカナダでのやりとりはどうしても時差の問題がありますが、それを感じさせない常に親切で丁寧なご対応をいただき、終始信頼感をもってお任せすることができました。MYNDSさんにお願いしたからこそ、自分に合った滞在都市、学校を納得して選ぶことができたと思っています。留学を終えた今も、オタワ、CLLCを選んで本当に良かった、とても素敵な経験ができたと感じています。留学中に日本人の友達にもお勧めしましたが、これからも周りにカナダ留学を考えている人がいたらMYNDSさんをお勧めしたいですし、自分も今後カナダに留学する機会があればぜひまたお世話になりたいです。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

毎月お得なキャンペーン


毎月お得なプロモーション