休学留学 – 名門トロント大学附属語学学校で英語留学
川上 新夏さん
静岡県出身
学生ビザ
トロントに滞在
【背景】
日本では大学2年生。半年間休学してトロントに留学。
“お互いの文化や個性を尊重している人が多く、周りの目を気にすることなく過ごせたことで自分に自信がついた。”
日本の大学を半年間休学し、名門大学トロント大学附属語学学校で英語プログラムを受講した川上新夏さんのストーリー。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。
目次
留学の目標・理由
カナダに留学した一番の目的は英語力を伸ばすためです。日常会話ができるようになり、外国人の友達を作ったり、スラングも学ぶことができたら、と思っていました。また、父が昔カナダで働いていたため、カナダに興味があったこともカナダ留学を決めたきっかけの一つです。
多文化の街、食も多彩なトロント
トロントでは、Downtown、 Chinatown、 Koreatownなどどこへ行ってもおいしい食べ物や遊ぶ場所があって楽しかったです。地下鉄は東京と比べるとシンプルで分かりやすいですが、アクセスがあまりよくないという印象でした。とくに、Koreatown(Christie station周辺) おいしい韓国料理屋がたくさんあり、おすすめです。
ホームステイ
学校に日本人が多い時期だったので、ホームステイ先でホストファミリーと英語で会話する機会があってよかったと思います。文法よりも発音が大事だと思う機会が多かったです。
留学準備
円安やチップ制度によって、クレカの請求が予想以上に高いことが多かったので、日本でアルバイトをしてもっと貯金しておけばもう少し資金に対して気持ち的に余裕が持てたと思います。英語に関しては、単語やよく使うフレーズをもっと勉強しておけば良かったと思いました。
学校生活
川上さんはトロント大学附属語学学校でEnglish for Effective Communicationを半年間受講されました。
トロント大学附属語学学校では、授業中、ノートを取ることはほとんどなく、先生が出したトピックについて自分の意見をペア活動やグループディスカッションを通じて共有したりアイディアをまとめたりしました。プレゼンテーションや発表が多く、毎日英語を話す機会があったと思います。筆記テストが少なく、最終課題はグループでテーマを決めて放課後動画を撮影したりみんなで編集したりしてクラスメイトと仲良くなるきっかけにもなったのは良かったです。
生徒に関しては、期間によっていろいろな国の生徒が来ますが、比較的日本人が多いです。私の感覚では、日本人は日本の大学のプログラムでトロント大学附属語学学校を受講する方が多いため、大体時期が重なるのか、8月~12月、2月は特に日本人が多いと感じました。そのため、授業中、日本語を使ってしまったり放課後は日本語でしか話さない環境が出来たしまったということはありました。日本人が多いこと自体が嫌な人は日本人の少ない上のレベルを目指すか、他の学校に行く方がいいと思います。私にとっては授業はとても面白かったですし、スピーキング力をつけたい人にはとても役に立つと思います。また、私は1人で海外へ行って分からないことばかりでしたが、みんな同じ気持ちだったこと、お互いに助け合いながら過ごすことができたことに関しては、他の日本人学生がいたことは心強いと感じました。
学校では、毎日スクールアクティビティをやっていて、学校内で工作やカラオケをしたり、学校外ではトロント大学のスポーツ観戦や有名スポットにみんなで行ったりしました。また、ランゲージエクスチェンジにも参加しました。トロント大学には日本語の勉強をしている人が多く、日本語と英語で会話するので参加しやすいと思いますし、本科の大学生との交流の機会も持てるためおすすです。
留学とその後
カナダは多国籍国家のため、お互いの文化や個性を尊重している人がすごく多く、私も日本より周りの目を気にすることなく過ごせたと思うので、自分に自信がつきました。
この後はTOEIC700点を目指して英語学習に励みたいと思っています。また、将来は外国の方と関わる仕事に就きたいという希望があり、現時点では空港で働いてみたいと考えています。
これからカナダへ来る留学生へ
海外に行くのがゴールじゃなくて、そこで自分から英語を使う環境に行かなければ意味がないと思いました。
実際に留学に行ってみたら絶対に楽しい日々が待っています。本当に現地の人は優しいので安心してください!
【一問一答】
- 英語力は伸びたと思いますか?
はい。全く喋れなかった私が外国人の友達と一日過ごせるくらい話せるようになりました。 - 役に立ったツールやアプリ、SNS
Google map, deepL翻訳、TikTokで留学生活やワーホリを載せている人を見ていました。 - 留学後はどんな仕事や企業に就職したいですか?
空港のグランドスタッフ - 辛かった・きつかったこと
言語の壁、文化の違い - うれしかったこと、楽しかったこと
英語で身の回りの人と会話ができたこと - 留学ライフを一言で表すなら?
自信 - カウンセラーの進路アドバイスや留学サポート
渡航前は不安でいっぱいでしたが、詳しく教えてくださり本当に感謝しています。
危ないエリア、日本語が通じる銀行を教えてくれたことはとても役立ちました。
半年間、本当にありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。