気を付けよう!ドラッグ被害から身を守る

”ドラッグ”というと怖いイメージがあったり、絶対に手を出してはいけないと考える方がほとんどかと思います。一方で日本でも署名人がドラッグに手を出し、逮捕されてしまったというニュースも時々目にすることがあります。著名な方々がこのように薬物に手を染めてしまう事件を聞くと何だか悲しくなってしまいますね。
日本に劣らない治安の良さを誇るカナダでも、薬物使用が社会問題として取り上げられることがしばしばありますが、普通に生活をしていればまず関わることはありません。ただし、ちょっとした油断が思わぬ被害につながることもあります。
こちらではドラッグから身を守るための情報をご紹介します。
- カナダの大学・カレッジ進学に興味がある
- ワーホリで働きながら留学したい
- カナダで就職・移民が気になる
- Co-op、看護師留学など多数取り扱い
あなたに合った留学のカタチをご紹介します。留学のご相談は無料です。

目次
大麻(マリファナ)はカナダでは合法?
カナダでは2018年10月17日から大麻(マリファナ)の所持・使用が合法化されています。しかし、日本では大麻取締法において、大麻の所持・譲受(購入を含む)等について違法とされ、処罰の対象となっています。この規定は日本国内のみならず、日本人が海外において行った行為であっても適用されることがあります。カナダでも覚醒剤、コカイン、ヘロイン、MDMAなどの使用は禁止されており、法律違反です。
クラブやバーなどでは自分のドリンクから目を離さない
ナイトクラブやバーによってはお客さんの中にドラッグの売人がいて、新しい顧客獲得や更なる犯罪行為のために人のドリンクにドラッグなどを混ぜることがあるそうです。自分のドリンクは常に視界の範囲内に置いて、目を離さないようにしましょう。
また、知らない人からドリンクをおごると言われた場合も、何が入っているか分からないので、バーテンダーが目の前で作ったりボトルを開けたりしたもの以外は断りましょう。
見た目に惑わされないで
ドラッグは一目でそうと分かる見た目をしているとは限りません。例えば大麻はクッキーやチョコレートなどに加工されて売られていることもあります。また若者に広まっているドラッグの中には警戒心を持たれにくいよう、あえてキャンディーのような可愛らしい見た目をしている物も…。 スーパーなどで売られている市販のお菓子が危ない、といったことは決してありませんが、誰かから勧められた場合などで怪しいなと感じたらむやみに口にしないようにしましょう。
よく知らない人から頼まれたものは絶対に日本へ持ち帰らない
カナダだけでなく、特に中南米やカリブ地方へ旅行に行った際、旅先で仲良くなった人に「これを日本にいる知人に届けてほしい」と頼まれるケースがあります。一見普通のお菓子の箱のようでも、実は二重底になっていて、間に違法ドラッグが詰まっているということも…。知らない間に運び屋にさせられていることになりますが、国境での取り締まりの際などは”知らなかった”では済まされません。
闇バイトなど、運ぶだけで簡単にお金が稼げるといった内容で募集をしている場合もあります。2023年8月に外務省より闇バイトについての注意喚起が発信されていますが、絶対に関わらないようにしましょう。
自分からドラッグに手を出すことはありませんが、知らない間にドラッグ被害に遭ってしまうこと、もしくは加害者になってしまうこともあります。自分だけは大丈夫とは思わず、ぜひ注意して過ごしてください。皆さんのカナダでの滞在が安全で最高なものになりますように!
この記事へのコメントはありません。